数年前の暑い夏、お風呂に入っていてひらめきました
こんな暑い夏でも飲めるすっきりしたコーヒーがあったらいいな
ひらめきを翌日実行
ブレンドを創ってスタッフに飲んでもらいました
2種類の焙煎の違うブラジルコーヒーをブレンド
さわやかな後味の、ちょっとビターな味に仕上げています
価格も抑えて ¥400/100gとお求め易くしました
数年前の暑い夏、お風呂に入っていてひらめきました
こんな暑い夏でも飲めるすっきりしたコーヒーがあったらいいな
ひらめきを翌日実行
ブレンドを創ってスタッフに飲んでもらいました
2種類の焙煎の違うブラジルコーヒーをブレンド
さわやかな後味の、ちょっとビターな味に仕上げています
価格も抑えて ¥400/100gとお求め易くしました
午前中は、JA糸島のDr.コートーさんにお願いしていた、21日からの18周年の周年祭にお客様にプレゼントするコーヒーの苗木を取りに行き、
その足で、同じ糸島にある「きっさこ」さんでランチ
今日のランチは「オムライス」
ヴォリュームがあって満足
午後からは、西戸崎にオープンした「Mako’s cafe」さんへ
Mako’s cafe さんは、トレーラーハウスを使ったアーリーアメリカンスタイルのカフェ
店内では、アーリーアメリカンポップスがかかっていて、全曲口ずさめるじゃん
外に出ると真っ白にペイントされたウッドデッキ
真正面に「能古島」が 丁度そこを水中翼船BEETLEが・・・・
話題の豪華客船も通るそうですよ・・・・
S磨子さんが頼んだフルーツワッフル
何とも豪華です
私は、大学時代に食べていた懐かしいメニュー「ホットサンド・バウル」 どちらもコーヒー付です
コーヒーもアメリカン
ヴィーンテージ・パイレックス・パーコレーターで作る「Brady special」をいただきました。
ここは西戸崎、1945年から1972年まで、アメリカ軍が駐留していた「Brady Air Base」だったんです
ウッドデッキから海岸へ降りることも可能ですね
子供はもちろん、昔の子供?たちも大はしゃぎですね
今日は雨
雨の日も素敵なMako’s cafeの顔が体験できるでしょうね
40年代後半から70年代初めまで、アメリカの空軍基地が西戸崎にありました
「Brady Air Base」です
私たちは、小さいころからアメリカの軍隊向けラジオ「極東放送」を耳を懲らした聴いたものです
憧れのアメリカ
アメリカンポップスはもちろんのこと、大きい冷蔵庫の中には、大きな瓶に入った牛乳、穴の開いたチーズ、そして骨付きのお肉
すべてがアメリカンドリームでした
その西戸崎公民館で、3月31日まで(延長の可能性があります)Brady Air Baseにまつわる写真展が開かれています
当時、Brady Air Baseにおられた米軍の方からの写真の提供や、その当時の地元の様子など、興味津々で拝見しました
館長の井上氏もとても気さくな方で、裏話なども聴かせていただきましたよ
西戸崎を訪れる本来の目的は、4月18日オープン予定のカフェ「MAKO’s Cafe」さんを覗きに行こうということからでした
MAKO’s Cafeさんは、トレーラーハウスを利用したカフェ
以前からオーナーさんと親しくさせていただいてたんでが、トレーラーハウスが到着したということで、今回、S磨子さんと尋ねました
博多湾に面した真っ白いトレーラーハウスは、目を引きますね(砂浜に降りて撮影)
海の中道を走ってきたんですよ
工事はこれからという感じですが、トレーラーハウスはその存在感抜群
最も気に入ったのはこのランプ
今から創られるオープンデッキや部屋からは、能古島や博多湾に出入りする大型船も見えます
そんなデッキで、海を眺めながら、行き交う船を眺めながら、夕日を眺めながらゆっくりとした時間が楽しめそうですね(コーヒー? ビール?)
今から楽しみです。
明日(1月27日)から1月29日まで、街の珈琲屋さんの近くにある「松崎中学校」の生徒さんが2人、職場体験でやってきます。
先日職場体験にやってくる生徒さん2人が「街の珈琲屋さん」に挨拶と打ち合わせにやってきました
第一印象:2人とも明るくてまじめ
第二印象:よくしゃべる
明日から三日間が楽しみです
この三日間に街の珈琲屋さんで飲んでいただくコーヒーは、できるだけ彼らに点ててもらおうと思っています
この2人の若者が点てるコーヒーをぜひ飲みたいと思われる方、街の珈琲屋さんで合いましょう
近くを通られる方もぜひ彼らに声をかけにご来店ください
今回の出席は15名
受講者の皆さん全員に話しかけることができる人数ですね
コーヒーの産地のことに始まり、インスタントコーヒーのこと、ペーパーのこと、水のこと
皆さん熱心に質問していただきました
コーヒーの点て方の実演では、どんどん疑問点をぶつけてこられます
それだけ、熱心にコーヒーを楽しみたいという気持ちが伝わってきますね。
同じ部屋を使う予定の次の講座までにほとんど時間がないということで、後かたずけを含めて、ちょっと前に終わろうと思っていたのですが・・・・・
うれしい悲鳴です
受講していただいた皆さん、ゆっくり疑問、質問を承りますので、ぜひ「街の珈琲屋さん」にお越しくださいね
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |