4月19日は、千早駅のすぐそばにある「115Park」さんで、「酒蔵カフェ」というイベントがあるということで、家族で参加しました
久しぶりの土曜日の晴れということで、自転車の練習「志賀島・こそ練」を午前中張り切って実施
42.5kmを走りました
かなりの向い風と、2度のチェーンが外れるというアクシデントに見舞われたのイですが、何とか国東への道が開かれたようです
午後からは、21日から始まる街の珈琲屋さん誕生会のプレゼント用にDR.古藤さんに準備していただいた「コーヒーの苗木」100本を引き取りにJA糸島へ
夜は、待望の「酒蔵カフェ」へ
よるの115Parkさんは初めての体験で、
明るい店内から見える千早駅の雰囲気は最高です
朝倉市杷木町にある「ゑびす酒造」の杜氏の田中さんのご挨拶と焼酎の話
飾らない、ぼくそつとした話しぶりに好感が持てます
最初は、米焼酎を水で半々に割った「前割り」から
料理はおつまみ程度と書いてあったので、少しお腹に入れての参加でしたが、バイキングではなく、それぞれに1プレートに注ぎ分けたお料理が
これだけでも1500円の会費は・・・・
ソーダ割り、水割り、ロック、ストレート(古酒)と焼酎の飲み比べは続きます
飲めない私も、すっかりいい気分
次々に飲み比べに参加 もう何をやっても恥ずかしくないくらいに・・・・
友人のI橋さんとS磨子さんもかなりハイテンション
とっても楽しい時間を過ごせました
締めのご挨拶
清くん、田中さん、楽しい時間をありがとう
私がこんなに焼酎を飲めることを初めて知りました(笑)
5月4日には、国東の帰りに杷木町の「ゑびす酒造」さんを訪問することが急きょ決まりました
その時には、ゑびす前掛けも購入したいと思っています
田中さん、待っててください
秋には、何かしらイベントをするって、思いっきり張り切っている方が約数名おられます。 こちらも楽しみにしていてください。 発表は後日
孫ちゃんが「街の珈琲屋さん」にやってきました。
我が子も抱いた事のないお祖父ちゃん、早速「抱っこ」です
「目の中に入れたいくらい」に可愛いですね
負けじと、お婆ちゃんも「抱っこ」
二人とも孫に目がないんだから・・・・
お客様で来られていたMさんが
事もあろうに、可愛い孫ちゃんにチュ~~~~~
あ~~~~~~~~
やられちゃった
男でよかった
そんな誰からも愛される孫ちゃんです
またおいで・・・・
めじゃ~リーグ福岡 Vs. 糸島が12月31日最終日
張り切って多々良川にラストウォーキングに
この辺で雪でも降ってきたら、最高やね~~~
と思っていたら、吹雪になっちゃいました(笑)
恒例の和白にある「明覚寺」での除夜の鐘
後藤家は、ご住職や檀家総代さんのすぐ後に撞く事ができました
今年の納めのH男くんは、力いっぱい撞きます
初詣は、「志賀海神社」で、正式参拝を享けます
今年も元旦は、雪
九州道、都市高速ともに通行止め
それでも美味しい鯉を求めて、佐賀の有田「龍泉荘」さんへ
鯉のあらい
鮒の背越し
コリコリして美味しい
今だけ楽しめます
それに、佐賀牛のたたき
いただき物の「だし巻き」を中心にS磨子さん作
お正月は、黒豆ですね
今年はこれに、K一兄さんが持ってきてくれた「鯨の刺身」
美味しすぎて、写真を撮るのを忘れちゃいました
小さな子がいると笑いが絶えませんね
甥っ子の息子T志くんです
横は、K一兄さん
3日は、氏神様の名島神社へ
この日は、正月には珍しく、初巳の日
本殿で、祝詞が奏上されました
午後からは、今年焙煎したコーヒーを持って、大宰府天満宮へ
祖霊殿には、私のコーヒーの父「待鳥社長」が祀られています
その社長に、毎年報告に行きます
そして本殿へ
夜は、奈良から帰ってきた「K大くん」が今年最初の後藤家訪問
みんなで写真を撮りました
5日には、改装なった縁結びの神様「竈神社」へ
モダンな授与所や社務所は、とっても素敵です
若い女性には魅力的な場所ですね
帰りに寄った竈神社のすぐそばにある喫茶店「人と木」
とっても素敵なお店です
アップルパイも、林檎がたっぷり、程よい酸味で美味しかった
ゆっくりできましたね
後で気がついたのですが、店名の「人と木」って「ひととき」なんですね
ほんとに素敵なひと時を過ごすことができました