街の珈琲屋さん マスターの独り言

街の珈琲屋さん マスターの独り言

 

はかたサブレ「はつこい」の取り扱いを始めました

 
米粉を使ったホロホロサブレ
口解けの良さと、後味に残るゴマのプチプチ食感がくせになります。
卵は使っていません!!
福岡で初めて、福祉事業所の共通レシピで作られた商品で、今回は、私たちも応援してしている「オリジナルスマイる」さんや西鉄薬院駅1階にある「ときめきショップありがた屋」さん「ワークショップたちばな」さんから購入して販売しています。
じめて
ながる
ころのこもった
やしのスイーツ
美味しいサブレが13本入って、380円
そのほか、「ワークショップたちばな」さんで作っているお菓子を少しづつですが、取り扱って行きます


| 商品情報 | 18:45 | comments(0) |
本日より、NEW CROP 使用開始

 
ようやく、AKIO君がセレクトしたブラジルのNEW CROPを使い始めました。
みずみずしくて、とっても香りがよく、ブレンドなどにも使っているので美味しいですよ。
NEW CROPは、お米で言うところの新米にあたります。
もちろん、ムンド・ノーボ(新世界)もNEW CROPですよ
一度お試しくださいね
街の珈琲屋さんのカウンターで飲むコーヒーは、ブルーマウンテンはもちろんのこと、すべて158円で飲めます。


| 商品情報 | 17:56 | comments(0) |
物欲連盟 推薦 「ボダム・コーヒーミル」新発売


本日入荷の、「ボダム電動コーヒーミル」です。
久しぶりにそそられるコーヒーグッツですよ 
かっこいいですよね
ラバーの肌触りのブラックにレッドのダイヤルやスイッチがお洒落ですね。
豆を入れるホッパーも口が広くて入れやすいし、挽いているときの音が小さいのが最大の特徴かな・・・・。

臼の部分の掃除は、簡単にホッパーが外せるし、固定臼が外れて、ブラシなどで掃除するだけ


挽いた豆を受ける受け皿は、ガラスなので簡単に洗えますよ。
驚いたことに、挽いた後の微粉が散らからないのもうれしいですね。
標準小売価格¥12,600 → ¥11,340(税込価格)


| 商品情報 | 15:56 | comments(0) |
お正月のコーヒーは???

 
お正月に飲みたいコーヒーを・・・・
ってことで創っちゃいました
「ブレンド2012」  200gで¥1050(税込価格)
 私が24歳のときに最初に訪れた中米にある小さな国「エル・サルバドル」のコーヒーと
 第2の故郷と勝手に思っている「ブラジル・セラード」をブレンドしました。
 飲みやすく、後味にチョコレートのような甘い香りが余韻として口の中に広がります。
 ブレンドのベースに使っている「エル・サルバドル」のコーヒーの数量が限られているために完全限定販売になりますので、ご購入はお早めに・・・・
 スタッフのMどりさんがデザインした可愛いい辰のイラストも素敵です。
 お正月のちょっとした手土産にも喜ばれると思いますよ。
 販売は、上川端のコーヒー専門店「琥珀館」さん
            櫛田神社のすぐそばです
            初もうでの帰りにどうぞ
       粕屋町甲仲原交差点傍に12月3日開店した「まっ赤なCoffee Cherry」さん
            オーナーご夫婦手造りの素敵な内装のお店ですよ
       もちろん「街の珈琲屋さん」でも今日から販売しますよ


| 商品情報 | 09:57 | comments(0) |
新商品「Monte de Acucar(モンテジアスーカ)」登場

「初摘み珈琲」が好評なんですが、もうひとつ新しいコーヒーを創りました
「Monte de Acucar(モンテ・ジ・アスーカ)」
ブラジル語で
Monte は「山」
Acucarは「砂糖」
リオデジャネイロの海に突き出している山の名前からとりました
これが、Monte de Acucarです。
ミネラル・ウォーターの産地でも有名なカルデラ湖のあるブラジル・ミナスジェライス州シャパドン地区の標高1181mにある「カフェ・ランジャ農園」で採れるコーヒー
香りがよく、甘くて、後味がすっきりした良質のコーヒーです。
「初摘み珈琲」や「天地の恵」と同様にお楽しみください。
「スペシャリティー・コーヒーだから美味しいのではなく、美味しいからスペシャリティーコーヒーと言われるんです」


| 商品情報 | 14:19 | comments(6) |
<< | 14/17 | >>
ページトップへ
CALENDAR
2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
ARCHIVES
CATEGORIES
OTHERS